トップページ 最近あった話題 motoGP MOTEGI (PART1)

メインスタンドの様子メインスタンドから見るピット

ピットウオークは人がいっぱい!スズキのピットアプリリアの原田マシンマレーシアのMODENASも健在HRCピット、キャンギャル付キャンギャルみたい?デルビの宇井マシン

ポケバイに乗って記念撮影さらにヒートアップ、(周囲からは笑い声が...)

 昔からWGPを見に行きたいと思っていましたが、鈴鹿サーキットの開催ではちょっと遠すぎて行けませんでした。
昨年からWGPが「ツインリンクもてぎ」で開催されるようになり、ついに今年は見に行くことができました。我が家から「ツインリンクもてぎ」は車で60分のところにあるのです。

 WGP(World Grand Prix)についてちょっと説明しましょう。
日本語で世界二輪ロードレース選手権と訳されるのですが、二輪のレースであることがわからないためか、今年からはmotoGPと改称されているようです。
世界レベルのモータースポーツではF1が有名ですが、それのオートバイ版であると思ってもらえれば良いと思います。
そしてF1と違うところは、日本人のライダーが優勝したり、世界チャンピオンになったりと、とても活躍している事です。ですから、見ていると日本人であるというナショナリズムがわいてきてとても楽しいです。オリンピックだって日本人が活躍しない競技はちょっとつまんないですよね。
日本ではイマイチの認知度であるmotoGPですが、NHK BSが毎レース生中継で放送してくれています。NHK BSを視聴できる人は、是非、見て欲しいと思います。F1より面白いこと間違いなしです。(F1ファンの人、ゴメンナサイ)

 レースは、金曜日の予選から日曜日の決勝まで3日間開催されるのですが、さすがに金曜日に会社を休んで行くのはちょっと駄目なので、土曜日の予選2日目と日曜日の決勝に息子と行ってきました。

 土曜の予選日は、8:30に出発したのですが、道は特に混雑している様子もなく「ツインリンクもてぎ」に9:30に到着しました。500ccのフリー走向が10:00から始まることもあり、かなりの観客がすでに集まっていました。
中央エントランスに近い駐車場はもちろん満車になっていて、本田コレクションホール近くの駐車場にとめることになりました。駐車場から中央エントランスまではちょっと距離がありますが、朝早い時間ではないので、サーキット内を運行してるバスが走っていて、コレクションホール前からバスに乗って中央エントランスまで行くことができました。

 すでに前売り入場券を持っていたので、チケット売り場でピットウォーク券2000円×2枚をクレジットカードで購入しました。(現金の手持ちが少なかったもので(;_;))

 メインスタンドには、思ったより人がいませんでした。バイクのレースの場合、抜きどころであるコーナーの近くで観戦するのがとてもエキサイティングなので、メインストレート前であるメインスタンドで観戦する人が少ないのかもしれません。
メインスタンドはピットがよく見えるので、双眼鏡を持って観戦すると、お気に入りのライダーのピットが覗けてそれはそれで楽しいです。
息子は、最初は楽しく双眼鏡を覗いたりして楽しくフリー走行を見ていたのですが、昼頃には飽きてしまったようです。午後から予選が始まるというのに...

 12:25から30分間、私はワクワクしながらピットウォークに参加しました。でも息子は、飽きてしまってピットウォークにも参加したくないと言い出しました。
そんな状況でしたから、あまりじっくりとピットを覗くことができず、デジカメでマシン数台を撮影して早々にピットウォークを終了しました。
ライダー達も予選が間近であるためか、ピットには顔を出していなかったようです。
唯一、アプリリアのピット前でヴァルドマンがファンにサインをしていました。いい人だ。

 ピットウォークを終えて、息子はメインスタンドにも行きたくないようなので、予選を見たい気持ちを抑え、ファンファンラボへ行ったり、メインスタンド裏で開催されているイベントブースを見たりして時間を過ごしました。
そして、息子の機嫌が直ったところで、しっかり500ccの予選だけ見ました。予選を全く見なかったらなんの為に来たかわかりませんよね。

 予選の終了後に、もう一度ピットウォークの時間があったのですが、息子は参加に大反対! 昼のピットウォークの人の多さに私もちょっと参加するのが嫌になったのでパスしました。
予選終了後、イベントブースでは500ccライダーによるトークショーが開かれるようでしたが、500ccの予選を我慢して見てくれた息子の気持ちを考えて、見ずに帰ることにしました。ちょっと残念かな。

 北ゲートから帰ったのですが、サーキットを出るまで道は激コミ。
理由は、北ゲートまでは片側1車線で中央にバス専用レーンがあるのですが、そのバス専用レーンを2輪車が走って、4輪車を追い越して行くことにあるように思いました。
サーキット出口はT字路になっていて信号機があるのですが、信号待ちをしている4輪車の前に追い抜いたバイクが割り込み、信号が青になるとバイクが先に走り出してしまうのです。そのうちに信号機は赤。4輪車はあまり交差点を通過できないのです。ちょっと頭にきました。

こうして予選日は終了しました。 つづく...



トップページ 最近あった話題