![]() |
![]() |
ブラウザボードってブラボー! |
J-PHONEで使うのは反則? 実用本位のデザイン ローソンクーポンに発見 嬉しかったカレンダー |
ちょっと前に、妻がケータイおたくになっていることを書きましたが、実はe−mailにもハマっています。1日も欠かさずにe−mailをチェックしています。 そんな彼女は、ポケットボード(ポケボーって言うらしい)にも興味を示していました。どこでもe−mailできる道具が欲しかったようです。そうすれば旅行先でもe−mailできるでしょ! 昨年末、DreamNetというDoCoMoが出資しているプロバイダーが、「ブラボーパック」という¥980/月(2年間)でブラウザボード(ブラボーって言うの?)の貸与ができるプランを人数限定で入会募集していたので速攻で申し込み、年末までにブラウザボードを手に入れました。 申し込んで2週間ほどで、我が家にブラウザボードが宅配されてきました。妻がブラウザボード見た第一印象は、「可愛くない」でした。確かに女性向けのデザインではないですね。ブラウザボードのベースとなったコミュニケーションパル(シャープ製、コミパルと言うらしい)は、かなり女性を意識したデザインなので、コミパルに買い換えたいなんてことまで言いました。せっかく手に入れたんだから、とりあえず使ってもらうことにしました。 ブラウザボードを使ってのインターネット接続は楽勝でした。DoCoMoのmoperaというサービスを使えば、何の設定をすることもなく、インターネットに接続してネットサーフィンすることが可能でした。アクセスポイントは、全国共通の166で、64KのPIAFSによるデータ通信です。 e−mailのアドレスもmoperaで取得できるので、それを使えばe−mailも簡単だと思います。妻はすでに「ぷらら」のe−mailアドレスを持っていたので、アクセスポイントは「mopera」、POPサーバーは「ぷらら」、SMTPサーバーは「DreamNet」にしています。mopera経由でDreamNetのSMTPサーバーが使えるのは、同じDoCoMo系列のためでしょう。これらの設定をしてしまえば、ブラウザボードの「受信」キーを押すだけでメールチェックができるのでとても簡単です。 e−mailの送信も手書きの絵を簡単に添付ファイルとして送れるので、文字電話のような使い方もできて面白いです。ブラウザでのwebページ閲覧も速くて、表示も見易く、結構使えそうです。ちょっと使いづらいと思ったのは、web閲覧中に新着メールのチェックができないことです。それとバックライトがないので暗い場所では使えませんよ。 妻は、しばらく使ってみるとブラウザボードのキーが打ちやすいと感じたそうです。店頭で触れてみたコミパルのキーよりタッチが良いと言っていました。確かに私が使っているWindowsCE(CASSIOPEIA A−60)よりもキーピッチが広いですよ(苦笑)。 そんなわけで、実用的なブラウザボードに納得して、妻はデザインの良いコミパルの購入を断念したようです。使ってもらえて良かった、ホッ。 すっかり気に入って、色々な所にブラウザボードを持ち歩くと、PHSの電波が届かなかったり、通信が不安定になることがあることがわかり、妻はケータイでブラウザボードを使いたいと言い出しました。でも、J−PHONEの端末でDoCoMoのブラウザボードを使えるのだろうか? 一か八か、ドコモショップでデジタル携帯電話用のケーブルを¥3000くらいで購入して、ブラウザボードに接続していたPHS用ケーブルと交換してみました。そのケーブルはJ−PHONEのケータイにもつながりました。PDC方式のケータイのコネクタ形状は規格が統一されているみたいですね。 PDAの機能としては、住所録やスケジュールがありますが、ザウルスを作っているシャープの製品だけあって、とても使いやすそうです。住所録のデータは光通信でザウルスとのデータ交換できるようです。ブラウザボードからザウルスに買い換えてもデータが使えて安心ですよ。 ブラウザボードですが、ローソンのNEW YEARクーポンに掲載されていることを発見しました。通信販売で買えるようです。もうクーポンが使えないので、¥2000引きがないのが残念です。店頭表示価格¥19,800+宅配料¥500に消費税がかかります。別途、接続ケーブル¥3000をドコモショップで買うことになると思います。 書き忘れいてましたが、ブラウザボードと一緒に広末涼子のカレンダーが送られてきました。買えば¥1500くらいしそうな感じです。ちょっと嬉しかったりして(^^ゞ そんなわけで、ブラウザボードはとってもブラボーなのでお薦めです。
|